【X(Twitter)集客の極意を暴露】SNSで家を買った男が全て語ります。

(※サムネイルは実際に購入した家です)

 

こんにちは、まるです。

僕はマーケティング会社や
実業の会社を経営したり、

Web研修を企業に卸したりしながら
仕組みを作りまくっています。

 

今回は、
僕が一番最初に本格的に
SNSに参入したときに始めた、

X(Twitter)集客について
お伝えしようと思います。

 

というのも、
今までにX(Twitter)で
たくさんのアカウントを
運用してきました。

 

11万フォロワーの
エンタメ系のアカウントや
数万フォロワーのアカウントもちらほら。

 

そして、運用だけではなく、
X(Twitter)経由で
累計3億以上の売上を立てています。

 

 

今の時代、
多くの人が触れているSNSで
集客ができたり、

SNSを攻略できてしまえば、
ビジネスの幅も広がるし、
戦略もかなり練りやすくなるはずです。

 

そんなこんなで
僕が今までにやってきた、

X(Twitter)攻略法を
今回は全て語っていきたいと思います。

 

本来有料レベルの内容ですが、
無料で公開していきます。

 

反響が多すぎて競合が増えそうだったら、
もしかしたら記事を閉じてしまうので、

今のうちに読んでおくのがオススメです。

 

X(Twitter)集客やSNS攻略の本質とは

結論から伝えてしまうのですが、
そもそも「SNS集客」というもの自体、

どのジャンルやSNSであっても
集客法や攻略法の本質は一緒だということ。

 

これだけはぜひ
覚えておいてください。

 

現に、X(Twitter)で売上を上げたのち、
他のSNSを使っても売上を
上げることができています。

 

 

さらには、同じ考え、
本質がわかったことで、
実業への参入もすることができました。

 

一度本質さえ理解できれば、
どんなアカウントでも伸ばせますし、

どんな事業であっても
攻略することができてしまったりします。

 

結局のところ、
画面の向こうには必ず人がいるので、

しっかりと人が集まる、
興味を持ってもらえる理由さえ
わかってしまえば、

どんな場面でも応用が
可能だということなんです。

 

「大量のフォロワーは必要ない」って本当?

あとは、結構勘違いしている人が多いのですが、
X(Twitter)で集客するとか、
SNSを攻略するといっても、

実は大量のフォロワーを集める必要はありません。

 

フォロワー数が少なくても、
質の高いフォロワーが集まれば、
売上や集客効果を大きく伸ばすことが可能です。

 

事実、僕がX(Twitter)で
100万円を稼いだ時のフォロワーは
1000フォロワーもいませんでした。

せいぜい500フォロワーくらいでしょうか。

 

この結果を出すことが出来たのも、
正しい本質を理解しているから。

 

 

これから実際に僕が行った
Twitter集客のノウハウと本質を話していくので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

X(Twitter)集客で成果を出すためのポイント

X(Twitter)集客についてですが、
SNS集客の本質とも重なってくる部分が
多いかと思います。

実際に僕が経験してきて、
成果が出たものだけを解説していきます。

 

今もリアルタイムで使っていますし、
どんな業種や業界、ジャンルでも使える内容です。

ぜひ、今日から
あなたの発信に取り入れていってみてください。

 

ターゲット・コンセプトを明確化する

どんなSNSでも、最初にやるべきは

「誰に向けて情報発信をするのか」

を決めることです。

 

年齢層や性別、悩み、興味関心などを
超具体的にイメージしてみてください。

 

 

で、ターゲットを明確にするときに
多くの人が、

「20代の男性向け」

とか

「20代女性で○○の仕事についている人」

みたいな、かなりおおざっぱで
広いターゲットを設定してしまいがちなのですが、
これはできるだけ避けてください。

 

 

というのも、
たくさんの人を集めようとして、

ターゲットの属性を広くとってしまうと
逆に人を集めずらくなってしまうのです。

 

しっかりと誰に何を伝えるのかを
明確にしてあげてください。

 

ターゲットがはっきりすると、
ツイート内容に一貫性が生まれます。

 

そして、
アカウントのコンセプトは発信の軸も
ちゃんと決めてあげることで、

その結果、共感してくれるフォロワーが増え、
濃いファンになってくれる可能性が高まっていきます。

 

意外と自分ではできているつもりでも、
ターゲットやコンセプトの設計が
甘い場合も多いので、

ここはしっかりと
かなり明確に組み立てていってみてください。

 

有益な情報+ストーリー性を発信

発信をしていくにあたって、
意識していただきたいポイントが、

  • 見込みのお客さんと信頼関係を築く
  • 見込みのお客さんへ価値を提供する

ということ。

 

意外とあるあるで
やってしまいがちなものが、

全くお客さん、ターゲットに
響かないプライベートなことや
全く関係のないことを投稿することです。

 

基本的にお客さんたちは
「自分に価値があると思っている情報」しか見ません。

 

ということは、
「自分のためにならない情報は見ない」ということ。

 

なので、価値のある情報を
しっかりと発信していく必要があるのです。

 

具体的には、

有益な情報=具体的な数値や事例、役立つヒントなどをわかりやすく伝える。

です。

 

しかし、ここで注意点があって、
ただ単に情報だけを伝えてしまうと、

ウィキペディアのような、辞書のような
つまらない投稿、発信になってしまいます。

 

 

そうならないための
ちょっとしたコツとして、

「あなたのストーリー」

を盛り込んでみてください。

 

自身の体験談や失敗談、
成功するまでのプロセスなどを交えて、
人間味を出す感じです。

 

こうすることで、
情報が伝わりやすくなりますし、

あなただけの
オリジナルの発信にも
なっていくのです。

 

これはぜひ意識していただきたいです。

一気に発信のクオリティが変わるはず。

 

 

プロフィールと固定ツイートの充実

プロフィールと固定ツイートは
ぜひ力を入れていただきたいです。

 

あなたのプロフィールに飛んできた人が

まず、あなたがどういった人なのかを見る、
あなたの“顔”となる重要な場所です。

 

  • あなたが何者なのか。
  • なにをお客さんに対して提供できるのか。
  • どんな悩みを解消して、どういった未来へ連れていくのか。

 

最低でもこの3つは
プロフィールで伝えていきたいです。

 

  • プロフィール:肩書き・何をしている人なのか・何を発信しているのかを分かりやすく。
  • 固定ツイート:実績や導入案内、初めての方向けのガイドやまとめ記事などを投稿。

 

ここがしっかりしているだけで、
新規でお客さんを獲得しやすくなりますし、

あなたをビジネスに結びつけやすくしてくれます。

 

 

しっかりとユーザーの行動導線上に
適切なコンテンツを置いておくことが
X(Twitter)集客では大事ですし、

他のSNSの攻略でも
かなり重要な要素なので、
必ず覚えておいてください。

 

 

インプレッションやバズなどの数値を求め過ぎない

「インプレッション」という言葉を
あまり聞きなれない方もいるかもしれませんが、

簡単に説明すると、
閲覧数です。

 

「どれだけその投稿が見られたのか。」

という数字ですね。

 

よく聞くような、
「バズる」と言われているものは

たくさんの人に拡散されたり、
反響があったりして、

インプレッション数が
数万、数十万、さらには数百万と見られている
状態をさしています。

 

たくさんの方が、
SNSの運用を成功させようとしたときに、

 

インプレッション数を多くすること、
さらにはバズらせることを
目標にしてしまう方が意外と多いです。

 

 

しかし、
これはX(Twitter)集客や
SNS集客で陥りがちな間違いです。

 

確かにインプレッションを伸ばしたり、
バズらせたりして、

今まで知らなかった人に
見られる機会としては
アリかと思います。

 

 

しかし、結論として
たくさんの人に見られたからと言って

「集客に繋がるのか?」

というと、
正解とは言えません。

 

本質とは少しずれているということ。

 

実際に僕の元にフォロワーが数万人の
インフルエンサーが相談にきたことがあります。

 

その方のX(Twitter)は、
インプレッションも常に数万、
いいねやリツイートも毎回100件越えです。

 

しかし、そこからの
売上が上がっていないとのことでした。

 

 

フォロワーの獲得や
インプレッションの獲得に
振り回されがちですが、

それが必ずしも売上に繋がるとは
限らないのです。

 

 

本来の運用のセンターピンは、
しっかりとお客さんに価値を伝え、
見込みのお客さんに届いているか。

ということ。

 

勿論フォロワーが多いことはいいことですが、
数字的なフォロワーは意味ありません。

 

数字だけの1万フォロワーよりも
常に反応してくれる100フォロワーの方が
ずっと価値は高いです。

 

 

そして、
あなたが商品やサービスを販売したときに、

後者の100フォロワーの方が
あなたの商品を買ってくれるはずです。

 

 

よく、発信や教材の中で

「インプレッションを増やしましょう!」

とか

「バズらせましょう!」

とか

「フォロワーを増やしましょう!」

 

みたいなものを
見ることもあるかもしれませんが、

こういった表面的な
数字ではなく、

 

ちゃんと成果に繋がる数字を
追っていくことが大事なので、
ここはぜひ見定めていってください。

 

 

いいね周りやリプ周りなどの交流を目的にしない

コメント周りみたいな文化も
一時期、X(Twitter)上でみたことがありますが、

僕からすると、時間の無駄だなあって感じです。

 

もちろん、目的があって
リプライ、コメントをしたりするのは全然OKです。

 

ただし、何の目的もなく
ただ脳死で「おはよう!」とか「がんばりましょう!」
みたいなものを送りまくっても意味なし。

 

むしろ、見方によっては、
いい顔をしながら押し売りをしてきそうな
下心が垣間見えることもあるので、

逆ブランディングみたいな、
印象を良くしようとして、

逆に印象悪いみたなことにも
なりかねないので、注意が必要です。

 

 

というよりも、
リプ周りみたいなものに
時間を使うのであれば、

本質の部分を固めていって、
お客さんに対して少しでも

価値を与えていくような発信や
コンテンツを作っていくことに集中した方が

圧倒的に集客効率は上がっていくはずです。

 

何も考えない運用ではなく、
ちゃんと意識をもって運用していってみてください。

 

 

SNSを運用していてありがちな「手段の目的化」に気を付ける

これもかなりあるあるなのが、
手段の目的化です。

本来は商品を売るためだったり、
お客さんを集めるためにSNSを運用していたのに、

 

SNSの運用自体が目的になってしまって、

フォロワー集めに躍起になっていったり、
フォロワーからの見え方を気にしてしまったり、

いいねやコメントなどの反応を
追いかけてしまったりなど。

 

 

こういった、本来は手段として始めた
SNS運用なのに、

「SNSを伸ばす」

という目的に入れ変ってしまうことが
かなり多く見受けられます。

 

本来の目的は、
SNSのフォロワーを増やすことでもなく、
バズらせることでもなく、

「見込みのお客さんを集める」ことのはずです。

 

この目的をブラさずに
運用軸を守っていきましょう。

 

 

目的に合わせた導線を設計する

これで最後になりますが、
今回であれば、X(Twitter)集客についてでしたが、

どんな媒体でも、どんなSNSでも、
目的に合わせた導線を設計していってください。

 

「とりあえずSNSアカウント作ってから決めよう」

みたいに先走ってしまうことが
多いと思います。

 

 

ではなく、
まずはゴールを決めた後に、
逆算をしていって、

最終手的にどういう運用の仕方がベストなのか。

あらかじめ設計してから、
SNSの運用に入っていくことが
手堅くSNS集客を成功させるコツです。

 

 

SNSの集客の成功のコツは、
SNSの運用の前から始まっている
といっても過言ではありません。

 

 

事前の設計がちゃんとしていればいるほど、
集客は超楽勝です。

 

 

実際に僕も
新規でX(Twitter)アカウントを立ち上げ、

運用開始から16日間で
50万円の売上を立てることが出来ました。

(これに関してはメルマガと電子書籍内で細かく語っています。)

 

今でも僕はX(Twitter)集客で
この記事でお伝えしたポイントだけしか
やっていません。

 

 

まずは、あなたの商売やビジネス、
やりたいことを明確にして、

そのジャンルや分野、ゴールに合わせて
設計をしていきながら、

必要なものだけを的確に
作業に落とし込んでみてください!

 

 

過去有料で販売していた教材が、今なら無料で読めます!

 

→教材「コンセプト思考が9割」を読んでみる

 

元々僕もただのサラリーマンで
最終学歴は高卒。偏差値も35。

 

元陰キャのコミュ障でしたが、
そこからマーケティングの仕組みを駆使し
2ヶ月で2億5千万を売り上げたり、

 

僕が指導している方たちも
月数十万から数百万円の売り上げを
上げたりしています。

 

 

実際に今の生活をしてて思うのが、

とんでもない成果を出している人は
数えるほどしかいないと思っていたのですが、

実は、結構な数の人が
ひっそりと時間やお金に縛られない生活を
していたりします。
僕だから出来たということでは
決してありません。

 

むしろ人より劣っている側の僕でも
出来ているのです。

 

理由は簡単で、
正しい情報を知り、正しい方向に
行動することができたからなのです。

 

 

うまくいかない人のほとんどは、
間違った情報を鵜呑みにして、

間違った方向へ
行動してしまっているからなのです。

 

 

それでは、一生目的地に到着しません。

 

 

むしろあなたの大切な時間=命
どんどん浪費してしまいます。

 

 

ではなく、今からしっかりと
正しい情報を知って、
正しい方向へ行動をしてください。

 

 

その情報がもし、
あなたの手元になかったり、

正しい方向へ
行動できていないのであれば、
僕を頼ってください。

 

 

実際に僕がどんな風に
ビジネスに取り組み、

どういった状況から
人生を好転させていったのか。

 

そのすべてのリアルを
書籍にまとめてみました。

 

この電子書籍は
過去有料で販売してたものを
さらにグレードアップさせた内容になっています。

 

 

現在は、
販売を停止しており
メルマガの中でのみ限定で公開しています。

 

かなり踏み込んだことなども公開していて、
ストーリー形式で読みやすくもなっているので、

興味がありましたらぜひ読んでみてください。

 

→教材「コンセプト思考が9割」を読んでみる

 

上のリンクから
メールアドレスを入力すると
すぐに読めるようになります。

 

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です